|  | 
 | 
  
    |  | 
  
    | ◇トップページ◇  
                         ◆研究室紹介◆ 
       ◇スタッフ◇ 
       ◇学生◇ 
       ◇ 交通案内 ◇ 
        ◇ 卒業論文一覧 ◇
        ◇ 修士論文一覧 ◇ | 
  
    | 
 | 
  | VSM(振動試料型磁力計),PPMS(QuantumnDesign社)>NMR(核磁気共鳴)測定装置>電気炉ほか>>>研究紹介 | 
  
    | 
 | 
|  磁場中においた試料を振動させることによって、その周辺の検出コイルに誘起する起電力を測定する装置。これまでクライオスタットによりヘリウム温度から室温までの磁化率の測定に用いられることが多かったが、今後は主にそれよりも高温の数百℃までで測定する予定。 
 
   
 |  | 
| 
  超伝導磁石により 磁場を2Tまでかけることができ、AC磁化率とDC磁化率の測定を行うことができる。さらにプローブを代えることにより電気抵抗測定も行うことができる。温度域は約1.5〜300 Kである。 
 
  
 
 
 >次へ
 |  |